歯周組織再生療法ハンズオンセミナーを行いました。

院長の奈良です。

Geistlich(ガイストリッヒ)社にご協力いただき、歯周組織再生療法ハンズオンセミナーを行いました。

こちらはすでに何度か講師を務めさせていただいているセミナーになります。

今回も満席をいただき、大阪府や石川県など遠方からお越しいただいた先生もいらっしゃいました。

進行した歯周病では、歯を支える歯ぐきや顎の骨が失われ、最終的には抜歯のリスクも高まります。
しかし、「歯周組織再生療法」によって、失われた組織を再生・回復させることが可能です。
特に、抜歯を回避したい方や、なるべく自分の歯を長く残したい方にとって、有効な選択肢となります。

このセミナーでは、午前中は歯周組織再生療法についての講義を、午後は実際の手技のポイント等をお伝えしながら、豚顎で実習を行いました。

Geistlich(ガイストリッヒ)社が販売している、骨の欠損が大きい場合やインプラントの骨造成にも使用される、骨補填材のBio-ossやそれを補助する役割のBio-guideなども使用し、実際の手技的な部分も伝えながら、実習を行いました。

また日本では歯周組織再生療法で主に使用される再生材料であるEmdogain(エムドゲイン)も実際に使用しました。

今回は歯周外科の経験が数多くある先生と、あまりない先生とさまざまでしたが、それぞれの先生から

講義・実習後には、短い時間でしたが懇親会も行われ、参加された受講生の先生方と深いお話ができました。

今回も多くの先生方にご好評いただいたようで、大変嬉しく思います。

当院では、歯周病によって失われた歯ぐきや骨を再生させる「歯周組織再生療法」に力を入れています

当院は歯の保存のために歯周組織再生療法に力をいれて取り組んでおります。

ぐらつきが気になる歯がある方や、歯周病に悩んでいる方は、ご相談ください。