拡大鏡、マイクロスコープを用いた精密治療で
やり替えのない長持ちする治療を

拡大鏡、マイクロスコープを用いた精密治療で
やり替えのない長持ちする治療を

一 般

虫歯(齲蝕)は,主にミュータンス菌によって引き起こされる歯の病気で,進行度合いによってCO、C1、C2、C3、C4に分類されます。
進行が進むと、歯の根の先にまで炎症が広がり,根の先に膿がたまります。時にはこの膿の中の細菌や毒素が血管を通って全身に運ばれ、関節炎やリウマチ、腎炎、心臓病、血液疾患、皮膚病などの病気を引き起こすことがあります。虫歯が見つかった時点で,適切な治療を行うことが大切です。

ただし,当院では虫歯が見つかったからといっていきなり歯を削ったり詰めたりすることはほとんどありません。(痛みが強い場合は応急的に痛みをやわらげる処置を行います。)

虫歯になるには原因が必ずあります。例えば,歯磨きの不備により虫歯になってしまった方に,虫歯になった穴だけ削って埋めて… それは果たして問題解決になっているでしょうか。私たちはそうは思いません。なぜかといえばそのような方は,治した部分の脇からまた近い将来に虫歯の再発を起こすからです。まず行うべきことは患者さんがご自身で正しく歯磨きできるようになることだと考えております。当院では患者さんと一緒に原因の考察を行って,それから適切な対処をするよう心がけております。

実際の虫歯部分の修復の仕方としては,コンポジットレジン(CR)充填,セラミックインレー修復,メタルインレー修復,クラウンなどが挙げられます。

予 防

予防歯科とは虫歯や歯周病になってから治療をするのではなく,病気になる前に適切な処置を行おうというものです。虫歯や歯周病はきちんとしたケアを行っていれば、かからないで済む病気です。病気にならず,ご自身の健康な歯を維持できることは非常に価値のあることだと私たちは考えております。ぜひ,お口のことでお困りではない方達にも当院に足を運んでいただきたいと思います。当院では患者さん一人ひとりのお口の状態を検査して,それぞれに合ったオーダーメイドのケア方法やケア用品の紹介をいたします。

また,予防に大切なのは患者さんご自身でのセルフケアと,歯科医院でおこなうプロフェッショナルケアがございます。セルフケアのみでは落とすことのできない頑固な着色(ステイン)や歯石は,プラークつまりはバイ菌たちの温床です。当院の熟練した歯科衛生士によるプロフェッショナルケアで,きれいで健康な歯と歯ぐきを手に入れてください。

歯周病

歯周病とは、歯を支えている骨が溶けていってします病気です。進行すればいずれ歯が抜けてしまう大変やっかいな病気です。成人の8割がかかっている言われている歯周病に対し、まず大切なことは正確に検査し、病態を把握することです。検査結果をもとに、患者さんのご要望をふまえたうえで治療計画を立案し、患者さんと歯科医師が同じゴールを共有して実際の治療に入ります。

当院は歯周病専門医が在籍し、基本的な歯磨きのやり方の指導から、失われた骨や歯肉を再生させる歯周組織再生療法まで幅広い治療を行っております。歯周病は,ひとつの病気に対して専門医制度があるほど,その治療方法は複雑で様々な知識,技術が必要とされます。当院院長の奈良は,歯科医師の卒後研修団体JIADSにて歯周治療コースの講師も務める,いわば「歯科医師の先生」です。歯周病で長くお悩みの方など,ぜひ一度相談にいらしてください。

インプラント

インプラントとは、歯を失ってしまった場所に、人工的な歯の根っこ(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。「第2の永久歯」といわれるほど見た目も噛み心地も天然の歯に似ていて、非常に患者満足度の高い治療の一つです。最近インプラント治療を受ける方が急速に増えている傾向にあります。

当院のインプラントは世界で最も支持されている信頼の歯科医療メーカー,ストローマン社のものを使用しております。学術的にもストローマン社のインプラントは他メーカーと比べて長期的に安定していることが立証されています。体の中に入れるものですのでメーカー選びは非常に大切だと考えております。

歯を失った場合には,インプラント以外にもブリッジや入れ歯などの治療の選択肢があります。どの治療法にもメリット,デメリットがありますので,実際の治療の前にはじっくり相談してから行うことになります。

近年,インプラント治療後のトラブルとして,インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)の発症が取り沙汰されることがしばしばあります。もともと歯周病にかかっていた患者さんほどインプラント周囲炎になる割合が高いとの研究結果もあるため,インプラント治療を行う場合はそれに先行して必ず歯周病治療をする必要があります。つまりインプラント治療は,歯周病治療に精通した歯科医院にて行うことが重要なのです。海外の先進国の多くで,歯周病専門医がインプラント治療を担当することが多いのはそういった理由からです。

インプラント1本230,000円(税別)※保険適用外

セラミック治療

セラミック治療は歯を美しく治す歯科治療です。単に歯をきれいにするだけでなく、長期に渡って維持、機能させる事も目指して精密に治療をおこないます。当院では国内でも屈指の技術を持つ歯科技工士と連携し、ただ白いだけでなく自然感のある美しい歯を回復させることができます。虫歯で前歯が気になる方、昔の詰め物やかぶせ物が汚くなってきた方、歯並びが気になっている方など、ご相談ください。セラミック治療・審美歯科治療とは、歯の美しさに重点に置いた総合的な歯科治療のことです。単に歯をきれいにするだけでなく、長期に渡って機能させる事も目指して治療をおこないます。

セラミックによる歯冠修復 1本50,000〜200,000円(税別)※保険適用外

ホワイトニング

日々の生活のなかで,色の濃い食べ物や飲み物を摂取しているうちにだんだん歯の表面に汚れが付着したり、色素が沈着するなどして、本来の歯の白さは失われていきます。歯の色が黄ばんでいたり汚れが目立つと,歯に自信がなくなり人前に出るのがいやになるものです。

ホワイトニングは歯科医院専用の薬剤を用いて蓄積した着色を漂白し、歯本来の白さを取り戻す治療法です。やり方は歯科医院で行うオフィスホワイトニングと,自宅で行うホームホワイトニングの2種類があります。
オフィスホワイトニングは短時間で白くなり,即効性に優れた方法ですが後戻り(色の戻り)が起きやすく,知覚過敏も一過性に生じることがあります。一方ホームホワイト二ングは効果は緩やかに現れてきますが,その分,知覚過敏などの副作用や後戻りも少ないです。
おすすめはオフィスとホームの組み合わせです。早く,長期にわたって白い歯を持続することが可能です。

ホームホワイトニングトレー 片顎10,000円
ホワイトニングジェル 1本4,000円
オフィスホワイトニング 1回25,000,3回40,000円(税別)
※保険適用外

マイクロスコープによる精密虫歯治療

「虫歯を削る」,歯科医院では当たり前に行われてきたことですが,実は奥の深い処置の一つです。虫歯を取り残すのはまずいことですが,同様に虫歯ではないところまで削ってしまうことも避けなければなりません。当院ではう蝕検知液とマイクロスコープを用いることで,できるだけ削りすぎない,尚且つ虫歯の取り残しのないように治療を行なっております。

マイクロスコープとは視野を肉眼の約20倍に拡大して,従来では捉えることができなかった微細な症状を見ることができる医療機器です。虫歯になってしまった部分のみを染め出すう蝕検知液とマイクロスコープを組み合わせることで,虫歯の取り残しも削りすぎも防止できます。

また,近年の材料や技術の進歩によって,以前では神経を取らなければならなかったような大きい虫歯でも,神経をとらずに温存することが可能になってきております。歯髄保存療法,もしくはVital Pulp Therapyと呼ばれるその治療の際にも,歯の神経の状態を見極める上でマイクロスコープは欠かせない設備です。
(マイクロスコープを用いた治療は自費診療となっております。)

マイクロスコープによる精密根管治療

歯の神経の治療,として知られている根管治療は、繊細で高度な技術が必要な治療の一つです。当院ではラバーダム防湿とマイクロスコープを用いた精密根管治療をご提供しております。

虫歯や外傷などにより細菌感染した歯の神経は,一部あるいはすべて取り除き、神経の通っていた根管と呼ばれる管の中をきれいに掃除する必要があります。
根管は非常に細く,先端は平均で30μmほどしかありません。これまではほぼ手探りで盲目的に行われていた治療でしたが、マイクロスコープを用いることで 確実に目で確認して治療することが出来るようになりました。

従来の盲目的治療では根管の汚れを見落としてそのまま放置してしまい、数年後に急に痛み出す,ということはよくある話です。マイクロスコープを用いて再発の少ない精密な根管治療を行うことが歯の長持ちには望ましいと私たちは考えております。

小児歯科

お子さんの歯にとって,もっとも大切なことは予防です。

虫歯は虫歯菌による感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはバイ菌はいないので,虫歯菌は周囲の大人の方から子どものお口にうつるとされています。お子さんと同じ箸やスプーンを使わない、咬み与えをしない等を配慮する事で虫歯菌の定着を防ぐことができます。

当院では保護者の方への歯磨き指導や,フッ素塗布,奥歯を虫歯になりにくくするシーラント処置を行なっております。もちろん虫歯になってしまった歯のついての治療も行なっております。

矯正歯科

歯並びがガタガタなのできれいにしたい、出っ歯や受け口を治したいなど、歯並びに関するお悩みは矯正歯科によって治療することができます。歯並びは見た目の問題だけではありません。プラーク=バイ菌がたまりやすい部位が生じてしまうため虫歯や歯周病のリスクが増すというデメリットもあります。噛み合わせが悪いことで姿勢や全身の健康にも悪影響を与える可能性があります。矯正治療は成長期のお子さまにとっては、顎、顔の適切な成長発育を促すという効果もあります。お子さんもおとなの方も,きれいな歯並びを手に入れて,健やかな人生を送っていただきたいと思います。

小児矯正1期治療 300,000円,2期治療600,000円
(1期治療を行なった場合は差し引きします)
成人矯正600,000円(税別)
※保険適用外

予約・問い合わせ(初診専用)

・フォーム送信は仮予約となります。当医院からの折り返し連絡がついて予約確約となります。

・休診日や診療時間外はメール対応しておりません。お急ぎの方は診療時間中にお電話ください。

予約・問い合わせ(初診専用)

・フォーム送信は仮予約となります。当医院からの折り返し連絡がついて予約確約となります。

・休診日や診療時間外はメール対応しておりません。お急ぎの方は診療時間中にお電話ください。

症状

治療の希望

This contact form is deactivated because you refused to accept Google reCaptcha service which is necessary to validate any messages sent by the form.
 
ネット予約
現在ご利用できません
電話予約
0467-50-0982